株式会社 第一住設トップページ > トイレリフォーム > 和式を洋式に
和式を洋式に
よくあるトイレのリフォームの事例を紹介します。トイレリフォームのきっかけはいくつかあるようです。お客様からの要望を聞いたり、お問い合わせを受けているなかで代表的なものは
- 古いトイレそろそろ新しくしたい
- お掃除ラクラクは主婦の憧れ
- この機会に節水タイプに変更したい
などです。様々な要望・希望がある中でよくあるトイレリフォームの事例です。
和式から洋式へのトイレリフォーム その1
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
総額のご予算が29万だったということもあり、なんとかご予算内で工事完了させました。総工費¥287,800
和式から洋式へのトイレリフォーム その2
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
よくあるトイレのリフォームは、和式トイレから洋式トイレへのリフォームです。その1と同じく和式から洋式へのリフォームです。この事例でも、床工事、壁クロス工事なども行いました。事例1との違いは、電源を高い位置からの延長コードにしました。その分コストを抑え総工費267,800円です。
タンクレスのサティスとセンサー小便器
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
某一流不動産会社のトイレリフォームを承りました。スペースを確保するため個室ドア撤去し入口ドアを施錠可能に改造します。器具類を撤去し床下地を作ります。仕上げは長尺シートです。タンクレスのサティスとセンサー小便器は最高の組合せですね。総工費は50万円でした。
介護保険の補助金で洋式トイレ
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
介護保険の補助金で洋式トイレにします。壁の内装は補助金対象外のため最低限のことしかできませんでした。介護保険対象シャワートイレは非常に高額で今回使用した便器は¥212,000の物です。別途工事費を加算しますが、お値引きがありますので総工費は270,000円です。
床下補強
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
今回はちょっと気合が入っています。床下の補強が大変でした。見えない所にこそ重点をおきます。壁はキッチンパネルを貼りました。かなりの自信作です。総工費298,000円にて。
和式から洋式へのトイレリフォーム テラコッタ調
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
床はテラコッタ調に仕上げまして、お客様にも大変喜んで頂けました。 工事費¥265000にて収まりました。
和式から洋式へのトイレリフォーム TOTOコンパクトリモデル便器コーナータイプ
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
斜めに設置出来るTOTOコンパクトリモデル便器コーナータイプをご提案致しました。排水管を所定の位置に立ち上げる必要があるので、床上げを行っています。ウォシュレットの操作部が壁に干渉しないように角度を若干調整しています。総工費¥300,000です。
和式から洋式へのトイレリフォーム 床:フロアータイル 壁:パネル
- 施工前
- 途中経過
- 施工後・完成
築30年の和式トイレを洋式トイレに改修工事を行いました。段差部分だけでなく壁全面をパネル仕上げに致しました。更に床は高級感のあるフロアータイルをはりました。電気工事・給水工事・手すり・取り付けなど行い総工費は¥397,000です。